今日の最新ブログを読む♪
歴史・文化
|
南部
紅型職人 宜保聡
びんがたしょくにん ぎぼさとし
2008年05月11日
六通帯「あめあがり」
前にも載せたことのある「あめあがり」の色違いです。
萌えって感じですね。
同じカテゴリー(
六通帯(創作柄)
)の記事
六通帯「そよ風」
(2008-10-22 23:27)
六通帯「風車」
(2008-10-10 19:48)
六通帯「ブーゲンビリア」
(2008-08-15 17:06)
六通帯「貝と波」
(2008-05-12 20:50)
六通帯「初夏」
(2008-04-18 23:14)
六通帯「つながるいのち」
(2008-03-31 22:21)
Posted by 紅々 at 12:27
│
Comments(0)
│
六通帯(創作柄)
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
宜保聡プロフィール
1972宮古島生まれ
1974から那覇市首里在
現在 糸満市在住
故嘉陽宗久氏に師事し、3年間の修行期間を経て2003年より「びんがた工房くんや」を立ち上げ、毎日まじめにコツコツと紅型を染めております。
琉球紅型は全工程をひとりで仕上げます。そのひとつひとつにおいて職人技を極めるべく精進の日々です。
性格はいたって温和で大雑把でとぅるばやーですが、仕事となると一転、きっちり細かくテキパキ動きも速いです。
ー注ー 宜保の宜の字はウ冠ではなくワ冠が正しいのですが、字が出ないのでこれを使っています。
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
作品
六通帯(創作柄)
(36)
六通帯(古典柄)
(14)
ポイント帯
(16)
着物
(4)
風呂敷
(14)
その他小物類
(18)
作業風景
(22)
お知らせなど
(27)
御注文の品
(6)
御注文について
(2)
プロフィール
(1)
2008個展
(7)
過去記事
月別リスト
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
くんやへ
リンク
びんがた工房「くんや」
紅型だいだい
ブログ内検索
紅型染めの無断使用やコピーはおやめください。
QRコード
RSS1.0
RSS2.0